イマドキ整備の基礎!自動車の自己診断機能「OBD」について
こんにちは!
最近は夏の暑さも落ち着き、比較的過ごしやすい日々が続いてますね。
今月は、最近の自動車整備における必需品であるOBDについてのお話です。
OBDとは?
OBDとはOn Board Diagnosticsの略で、直訳するとオンボード診断で、車の診断機能の事です。OBDを利用することにより車の電子制御パーツの様子をリアルタイムに確認することができます。
なぜOBDが必要か
かつて自動車整備は、車の故障原因を症状から逆算し、一つ一つ手探りで探していく必要がありました。例えば「ヘッドライトが付かない」という症状があった場合にも、電球の劣化やスイッチの破損等いくつかの原因が予想され、すぐに原因を求めることが難しかったのです(まあ大体球切れだが…)。
しかし、OBDを使えばECUと呼ばれるコンピューターに直接アクセスすることができ、原因を直接見つけることができるのです!作業負担を減らし、効率的に自動車の整備を行うことができるため、OBDは現在自動車整備には欠かせない技術の一つとなっています。
OBDでできること
とまあOBDについての説明をしたわけですが、結局車に乗る人には関係無い…と思われると思います。
しかし、OBDは車の状況を読み取ることができる機能です。これを利用して、車の水温や燃費、平均速度など普段見ることが難しいデータを常に表示させたりすることも可能です。(かなりマニアックな需要ですが…)
気になる方は、OBDによる情報読み取りに対応したGPSなどをクルマに搭載する事を検討してみてもいいかもしれません!
最後に…
今回はややマニア向けの内容となりました(汗
しかしOBDは、今後も自動車業界を強く支えてくれている技術なので、豆知識として知っていると車がもっと魅力的になるかもしれませんね!
最新記事
すべて表示こんにちは、ブログ担当の成田です! クルマを乗っていると、絶対にやらなくてはいけないのがオイル交換。 どうしてオイル交換をする必要性があるのか、今回はお話ししたいと思います。 そもそもオイルって? エンジンオイルとは、読んで字のごとく、エンジンに廻すオイルの事ですが、その役割は主に5つと言われています。その五つとは、 潤滑(エンジンをスムーズに動かす働き) 密閉(ガソリンを無駄なく使うための働き)
当店で、推し店プラチナチケットというものが利用できます!! 長野市公式hp→https://www.nagano-big-premium.jp/ 推し店プラチナチケット事業とは、長野市が新型コロナウイルスの影響で停滞している経済を活性化するために長野市が行っている事業です。 販売価格10,000円で15,000円分の商品券が購入できるセットと、販売価格5,000円で7,500円分の商品券が購入でき
おかげさまですべてのチケットをご利用いただけました!ありがとうございました! 当店で、推し店プラチナチケットというものが利用できます!! 長野市公式hp→https://www.oshimise-nagano.jp/index.php 推し店プラチナチケット事業とは、長野市が新型コロナウイルスの影響で停滞している経済を活性化するために中小企業を対象として行っている事業です。 推し店プラチナチケット