梅雨に備えてやりたいことは?
五月終盤、そろそろ梅雨も近いですね。
冬の雪と同じように、梅雨の雨もある程度対策をするべきということを、ご存じでしたか?
実は、しっかり対策をしないと事故の原因になってしまったり、快適なカーライフを送れなかったり…
今回は、梅雨のカーライフを、安心、快適にする方法を、お伝えしましょう!
1、タイヤの溝
普段何気なく車が履いているタイヤですが、実は寿命というものが決まっています!
そのタイヤの寿命は、タイヤの溝の深さで決まります。法律上では1.6mm未満の溝は走行が認められていません。
が、安全のために、ある程度余裕を持ってからの交換が望ましいですね!
長年タイヤを交換していないな…と思ったら、ぜひタイヤの溝の深さの確認をしてみましょう!
2、ワイパー
みなさん、ワイパーは定期的に交換していますか?
実は、ワイパーは半年に一回交換することが望ましいとされています。
その理由は、ワイパーのゴムが劣化し、窓をふき取る能力が下がっていくからです。新しいワイパーを使えば、視界が良くなり、より安全に車に乗ることができるようになります!
また、ゴムが劣化してしまうと、窓ガラスを傷つけてしまう恐れがありますので、ワイパーの定期交換を強くおすすめします。
3、車内の湿気と対処法
梅雨になると車内に湿気がたまってジメジメ…
気になりますよね。
そんなときに約に立つのがカーエアコン。
そう。エアコンには湿気取りの機能も付いています。
しかーし。そんなエアコンの臭い、大丈夫ですか?
もし、エアコンの臭いが気になったら、エアコンフィルターの交換をおすすめします。
臭いんで。
また、車内の湿気取りには吸湿材を使うのもいいですよ!
4、万が一のため…
もし!
事故が起きてしまった時のために。
ドライブレコーダーや三角反射板などを車に装備しておきましょう。
起きてしまった後に後悔しても間に合わないんで。
特にドライブレコーダーは、事故の状況の把握がしやすくなり、事故処理がスムーズになったり、自分の運転の潔白を示したりとたくさんメリットがあります。
是非装備しましょう。
以上のポイントを押さえて、梅雨のカーライフを豊かかつ安全にしましょう!
最新記事
すべて表示こんにちは、ブログ担当の成田です! クルマを乗っていると、絶対にやらなくてはいけないのがオイル交換。 どうしてオイル交換をする必要性があるのか、今回はお話ししたいと思います。 そもそもオイルって? エンジンオイルとは、読んで字のごとく、エンジンに廻すオイルの事ですが、その役割は主に5つと言われています。その五つとは、 潤滑(エンジンをスムーズに動かす働き) 密閉(ガソリンを無駄なく使うための働き)
当店で、推し店プラチナチケットというものが利用できます!! 長野市公式hp→https://www.nagano-big-premium.jp/ 推し店プラチナチケット事業とは、長野市が新型コロナウイルスの影響で停滞している経済を活性化するために長野市が行っている事業です。 販売価格10,000円で15,000円分の商品券が購入できるセットと、販売価格5,000円で7,500円分の商品券が購入でき
こんにちは! 最近は夏の暑さも落ち着き、比較的過ごしやすい日々が続いてますね。 今月は、最近の自動車整備における必需品であるOBDについてのお話です。 OBDとは? OBDとはOn Board Diagnosticsの略で、直訳するとオンボード診断で、車の診断機能の事です。OBDを利用することにより車の電子制御パーツの様子をリアルタイムに確認することができます。 なぜOBDが必要か かつて自動車整